支える会PRESS ―会からのお知らせ―
〜大豆への思いや気持ちを素直に表現しましょう〜
1.主催
NPO法人 大豆100粒運動を支える会
2.コンクールの内容
〈絵画の部〉
大豆との関わりや大豆への想いを絵で表現する
〈研究の部)
大豆を栽培しての観察記録… >>続きを読む
当会会長 辰巳芳子の豆腐料理をまとめた本ができあがりました。
日頃よりご支援ご協力いただいている、支える会会員の皆様には感謝を込めてお送りしました。
この本は日本豆腐マイスター協会のご尽力で、全豆連のご後援を受け発行されました。
当会は、辰巳会長が一貫… >>続きを読む
〜コロナに負けず大豆さんへの想いを絵や言葉で表しましょう〜
1.主催 NPO法人 大豆100粒運動を支える会
2.コンクールの内容
<絵画の部>大豆とのかかわりや大豆への想いを絵で表現する
<研究の部>大豆を栽培しての観察記録や大豆に関する調査・研究をまとめる
3.応… >>続きを読む
第14回 大豆絵画・研究コンクール入選作品を
まめまめギャラリーにて公開しております!
今回も力強い作品の数々が勢ぞろい。
一点一点の作品のオリジナリティーに魅了され
素晴らしかったです。
コンクールにご参加くださったみなさま
>>続きを読む
〜コロナに負けず大豆さんへの想いを絵や文に表しましょう〜
1、主催 NPO法人大豆100粒運動を支える会
2、内容
≪絵画の部≫大豆との関わりや大豆への想いを絵で表現する
≪研究の部≫大豆を栽培しての観察記録や大豆に関する
調査・研究を… >>続きを読む
辰巳会長監修の「大豆の絵本」ができました!
「まほうのおまめ」
文藝春秋刊 / 1500円+税
4月下旬に店頭に並びます。
やさしい絵と文は、松本春野さん。
末巻には、大豆100粒運動の紹介もあります。
>>続きを読む
HPでの第13回「大豆絵画・研究コンクール」のお知らせが大変遅くなりましたこと申し訳ございませんでした。
深くお詫び申し上げます。
なお、作品の締め切りは誠に勝手ながら
2020年1月22日までとさせていただきます。
今後とも、よろしくお願い… >>続きを読む
大豆100粒運動for High schoolに参加してくれている那須拓陽高校の皆さんと、当会の協力団体「たねと食とひと@フォーラム」とともに、楽しいイベントを開催します!というお知らせをいただきました!
日時 2019年12月8日(日)9:30〜15:30
会場 栃木県立那須拓陽高等学校大… >>続きを読む
2019年3月23日(土)日比谷コンベンションホールにて、映画「NORIN TEN〜稲塚権次郎物語」上映会及び稲塚秀孝監督と西川芳昭龍谷大学教授によるトークショーを開催します。1960年代、世界的な食糧危機を救ったのは日本の東北地方で開発された「小麦農林10号」という品種だったことをご存じですか?日本の農を飛躍的に成長させた育… >>続きを読む
全国の農業高校で実施している大豆100粒運動forHighSchool&ジュニア豆腐マイスター認定講座に関するお問い合わせフォームです。
◆大豆100粒運動forHighSchool
農業高校と地域のお豆腐屋さんが一緒に大豆を育成し、できた大豆をお豆腐屋
さんが買い取り、製品化する… >>続きを読む